うつ病が治りにくい3つの理由


前回前々回とうつ病をテーマにして扱いました。

今回は、不登校から少し話が逸れてしましますが、うつ病そのものについてお話ししたいと思います。


うつ病の治療期間は、人によってまったく異なります。

抗うつ剤を2週間投与したらすぐに良くなった!という人もいれば、

数カ月〜数十年と、長い付き合いになってしまっている人もいます。


しかし、うつ病は本人の気付かないうちに進行していることが多く、

さらに今の風潮として、うつの軽い初期症状は「甘え」として扱われがちなため、

自覚を持ってうつ治療に望むのは、残念ながらかなり重症になってからが多いのが現状です。

こういった考え方は日本人気質なのかもしれませんが、うつが重症化し、治りにくいものにしている原因の一つでしょう。

うつ病治療はダイエットみたいなもの


ダイエットとうつ治療は考え方が似ています。


例えば、ダイエットは、不摂生な食生活を送っていた期間と同じぐらい時間をかけて、体重を落とすことが理想で、

1年間カロリーの高い食生活を送っていた場合は、1年かけて体重を落とすことがベストです。

明確な基準はありませんが、これはうつ病も似たものがあります。うつと付き合ってきた期間と、治療期間はおおよそ比例するものです。


そして、もうひとつの共通点は、

ダイエットは栄養バランスと運動の両方をきっちりこなして、はじめて効果を得ますが、

うつ病も、投薬と休養の両方をきっちりこなす必要があるということです。

片方が欠けてしまうと、効果は激減してしまうのです。


ダイエットに失敗する大体の人は、急激に痩せようとしたり、

カロリーを減らすだけで痩せようとしたりしている人たちに多いと思います。

うつ病の治療もそういう発想であれば、やはり失敗することが多いのです。



うつ病のリバウンド


そして、うつ病にもリバウンドがあります。

前述の通り、長く付き合ってきたうつほど長い期間をかけて治療しなければならないのですが、

早く治そう、とするとそれだけリバウンドの可能性も高いのです。

なので、リバウンドを防ぐためにはゆっくり、時間をかけて治療する必要があるわけです。


ただし、それでもうつ病が治りかけて来た頃に、必ず一度はリバウンドの危険が襲ってきます。


うつは、抑うつ疲労感・情緒の欠如・食欲減退・自信喪失・不眠・集中力の低下・意欲の低下・・・

・・・などの症状がありますが、

うつの治りかけの頃は、これら全ての症状が徐々に改善してくるわけではなく、

意欲のみが先行して回復してくるのです。そしてしばらく期間を置いて、他の症状が改善へと向かいます。


意欲は湧いてきているので、色々と行動したり頑張ったりします。

しかし、心の回復が追いついてきていないため、大きくストレスがかかってしまいます。

そうして自分のキャパシティを超えた行動の結果、リバウンドを起こしてしまうのです。


こうなると、せっかく医師の通りに守って服薬し、十分休養を取っていても、

無理な行動のせいで努力が水の泡、一からやり直しになってしまいます。


さらに、うつ病において、最も自殺のリスクが高い期間でもあります。

なぜなら、普段は意欲がないので自殺する元気すらないのですが、

意欲だけが回復してくると、自殺する意欲まで出てしまいがちだからです。

そのため、うつ病で自殺する人のほとんどが、深刻な状態になっている時ではなく、

治りかけてきたちょうどこの頃に多いのです。


傍目から見た時、本人は元気になってきてるように見えますので、

周囲の人もつい応援し、頑張らせたくなります。

しかしこういう時こそ、身体的にも精神的にも安静にし、きちんと回復させてあげなければ、

うつ病が完治する日は遠いかもしれません。


まとめ


ここで、うつが治りにくい原因をまとめてみましょう。

1、うつの前兆、初期の段階は、甘えとして見なされがちな風潮がある。

2、うつ病を治すために、すぐ治そうとしたり、横着な方法を取ることで失敗、リバウンドする。

3、うつ病が治りかけの頃に無理をしてしまいがちであり、多くはそれで逆戻りする。(ひどい場合は自殺する)


しかし、このようなことがわかっていても、当事者には非常に困難なことです。

周囲の人たちが理解し、できる限り気にかけてあげることからが出発点なのです。