2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧

自己嫌悪感克服方法

自己嫌悪は誰しもが持ち合わせているもので、まったくないという人は恐らくいないのではないでしょうか。特に子どもは、幼少期から思春期にかけて、強い自己嫌悪を感じる瞬間が多くあるものです。 普通、成長とともに拭い去られるものですが、それがずっと燻…

家庭内暴力を奮う子どもへの接し方 その3

引き続きお話したいと思います。前回は、率直・正直な気持ちを相手に伝えるというところまででした。そこから、相手の話を引き出せることができたら半ば成功です。ただし、一つ注意点があります。 子どもの悪い面への指摘にならないこと 先日もお話したよう…

家庭内暴力を奮う子どもへの接し方 その2

前回からの続きです。まずは恐怖感を持たず、面と向かって対峙することから、でした。その次にやるべきことはなんでしょうか? 善悪を伝えるのではなく、率直な気持ちを伝えること 「暴力は悪いことだ」「こうだから○○が悪い」などと、正しい正しくないを明…

家庭内暴力を奮う子どもへの接し方 その1

家庭内暴力はどの家庭でも起こっている・・・というほど頻繁にあるわけではありませんが、意外と少なくありません。不登校の子どもでも時折見かけることがあります。 家庭内暴力はなぜ起こるのか。これは非常に難しい問題ですし、先に答えを見つけようとして…

対人恐怖をやわらげるためにできること

社交術を身につけること 社交術といっても、そんな難しいことを身につけるわけではありません。普段周りの人がやっていることを、術という形で自分に組み込ませるのです。そのために、以下の7点のことを実践しましょう。 挨拶する 何はともあれ、挨拶です。…

対人恐怖の発症と克服方法

今日は「対人恐怖症」についてお話したいと思います。10人に2〜3人はかかっていると言われ、かなり身近な病気です。 大人よりも、子どものうちから発症することが多く、不登校の子どもで知らず知らずにうちにかかっている割合も多いでしょう。男性より女…

子どもの成功体験を積み重ねるためには?

さて、前回からの続きです。子どもの自己評価が低くなっている場合、+修正するためには成功体験を積み重ねる必要があります。しかし、どうやって子どもに促せば良いのでしょうか。少し間違えば、まったく正反対の結果に終わることもあるので、ポイントを押…

子どもが消極的であるということが意味しているのは?

最近の子どもは大人しい、消極的だという風に言われています。大きくはコミュニケーション能力の問題だと言われており、事実ほとんどはそうでしょう。 では、なぜコミュニケーション能力が乏しいのか。人と交わりたいということは人間の持つ根源的な欲求であ…