2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧

年末年始休業のお知らせ

今年も残りわずかとなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。東京家学では、明日12月29日から1月4日まで、年末年始の休業とさせて頂きます。何かお問い合わせがございましたら、お電話ではなくフォームの方からご連絡下さい。(こちらで確認致しま…

子どもに配慮した柔軟なシステム作りが、現在の学校教育に必要ではないだろうか

興味深い記事がありましたので、ご紹介させて頂きます。塾講習受講登校扱い 古河市立中 決定指導受け撤回要約すれば、「学級閉鎖があったため、12月25日と1月7日に振替授業を行う予定だが、 受験期の子どもに配慮して、塾の冬期講習を出席扱いにする」…

子どもの成長の妨げとなっていることを、発達心理の観点から考えてみよう

子どもが学校に行かなくなったり、突然勉強しなくなったり、友達と遊ばなくなったりすることがありますが、すぐその原因を知ることはできないことが多いのです。このような時、一体何が原因で、子どもの成長の妨げが起こっているのか、一刻も早く知りたいと…

カウンセリングを受けられる子ども、またはご家庭へ〜治療法の種類〜

今では様々な病院やカウンセリングがあります。一体どこに相談すればいいのだろうかと悩む時はありませんか。今回は、カウンセリングを必要としている子ども、あるいは子育てに悩むご家庭に向けて、その治療法の種類をご紹介いたします。 カウンセリング 【…

小学校高学年の特徴である「ギャング・エイジ」についてご存知ですか?

東京家学は小学生から高校生まで、幅広い学年の生徒が在籍しています。しかし、在籍している小学生の中ではほとんどが小学5.6年生の生徒。なぜ小学校低学年ではなく、高学年が多いのでしょうか。 ギャング・エイジ 実は、この小学校5・6年生という学年…

ADHD〜注意欠陥・多動性障害〜ってなんだろう?

最近テレビなどでも多く取り上げられていますので、ご存知の方も多いかと思いますが、今回はADHDについてお話していきたいと思います。 ADHDとは Attention・・・注意Deficit・・・欠陥Hyperactivity・・・多動性Disorder・・・障害の頭文字をとった、発達障…

不登校の子どもの心を突き動かす方法

不登校になる要因とはなんでしょうか。それがすぐに分かれば苦労することなどありませんが、今回はそれを子どもの内面から考えていきたいと思います。 「安心」できるということ 恐らく、不登校の子どもが最も飢えているものの1つが「安心」だと思われます…

上手に子どもを叱る7つのテクニック

さて、前回の続きです。褒め方も難しいですが、叱り方もそれ以上に難しいことです。しかし褒め方同様、重要なのは子どもの視点から捉えることだけなのです。そこを押さえた上で、子どもの上手な叱り方を考えていきましょう。 感情的にならないこと 感情的に…

子どもを叱ることと怒ることの違い

「片付けしなさいって言ったでしょ!」「自分で片付けできるようになって欲しいからお願いしてるんだよ」 「叱る」ことと「怒る」こと、この二つの違いがお分かりになりますか?先の例だと、前者が「怒る」ことで後者が「叱る」ことに分類されます。一体何が…

不登校に関するエントリーまとめ

過去のエントリーを閲覧しづらいようなので、これまでの不登校を題材にした記事をまとめました。近々、もっと見やすくするためにブログ内でカテゴリ分けする予定です。 家族だけで悩まないでください不登校から立ち直った坂本龍馬不登校の子ども 4つの時期…

子どもの褒め方一覧表

前回紹介させて頂いた「子どもの褒め方」を、もっと詳細にご紹介します。まずは前回の復習から。 心の底から褒める 前回も言ったように、心がこもってなければ何の意味もありません。 「子ども」を褒める 「何を」褒めるかではなく、「誰を」褒めるかです。…

今更聞けない子どもの褒め方

褒めることの難しさ 人をけなすことは簡単でも、褒めることは思っているより困難なことです。見当違いの褒め方は、相手に理解されていない、むしろ馬鹿にされているとも考えられてしまいます。相手が子どもならば尚更で、人の心の機微など簡単に知られてしま…

学習障害を持つ子どもを上手く育てるためには?

前回、学習障害に関することを大まかに話させて頂き、今回は、学習障害との関わり方について話させて頂きます。 まず、子どもが学習障害であるか、ないかを発見する 学習障害を持つ子どもは、中々発見されにくいが故に対応をすることが難しいのですが、それ…