2010-01-01から1年間の記事一覧

聞き上手の特徴とは? 1、肯定的関心を抱くこと。

前回は、聞き上手の人は肯定的関心とそれを示す態度を備えているという話でした。今回その二つに関してお話しようと思いましたが、予想以上に長くなってしまったので、2回にわけたいと思います。肯定的関心とは? 肯定的関心とは この場では、相手に否定も…

聞き上手の特徴とは?

さて、前回筆記療法という心理療法を紹介しました。悩みなどを書きだすことで、心理的に良い効果が期待されるという療法です。 とはいえ、できれば書くよりも人に話したいと思う。それが人の性でしょう。ただ、話をすると言っても、相手によっては反発された…

誰でもどこでもできて、お金のかからない心理療法

東京家学も含めてですが、心の問題を解決するにあたって金銭面での負担は避けにくいことです。もちろんそれに見合うだけのサービスをお届けするつもりですが、お金が掛からずに何かできることはないものでしょうか。非常に大きな効果が期待できるというわけ…

よく言われる「ペット扱いされる子ども」と「若者の無気力」の関連性

子どもがペット扱いされている───昨今、その賛否について度々取り沙汰されることがあります。しかし、果たして「ペット扱い」とは具体的に何を指すのでしょう?言及しているところは数あれど、特に決まった定義もなく使われているような気がします。 多くの…

子どもの転機となる時期の過ごし方

この時期、受験をはじめとして子どもにとっての転機となることが多い期間です。進級ということも子どもによっては不安材料の一つとなりえます。そんな時、家族はどのような環境であるのが最適かお話していきたいと思います。とはいっても、普段実践すべきこ…

この頃多数のお問い合わせを頂いております。また、今年は受験を目指す生徒も多く、子どもやご家族にとって、今は本当に大切な時期なのかもしれません。次回、子どもにとって転機となる次期の過ごし方について考えてみたいと思います。 力を合わせて頑張って…

不登校の理由がはっきりしない3つの理由

不登校の多く、理由はっきりせず ひとりひとりの細部に目をやれば、それぞれ不登校の理由は異なるのではっきりしないとも言えますが、 全体的に見ても捉え難いと思います。 一体なぜ、不登校になってしまうのか。表面化しないのはわけがあります。 はっきり…

子どもと接する上で───「約束を守ること」を約束してください。

子どもに嘘をつかないことは、かなり大変なことかもしれません。嘘をつくこと自体を禁止にすることは無理があるのかもしれませんし、子どものことを考えた上で、つかなければならない嘘はおおいにあるでしょう。しかし、相手への思いやりに欠ける嘘はほとん…

ペット・動物から学ぶ子どもの接し方

動物園活用し不登校の子どもを支援年始のニュースですが、少し興味がありました。動物と触れ合うということは癒しの効果もさることながら、自己受容、他者受容までの繋ぎとしても有効でしょう。 ところで、なぜ人ではなく、人以外の動物と触れ合うことが有効…

勉強を促す上での注意事項

さて、先に今回は勉強を促す上での注意事項を書いていきたいと思います。 1、必要以上に過敏に口を出してはいけない これが第一の原則事項です。「こうすれば子どもは興味を持つだろう」「これがダメだったら今度はこうしてみよう」と、工夫するのは良いの…

勉強が楽しくなる3つの瞬間

なぜ、勉強しなくてはならないの?の続きです。親にとって、子どもに勉強してもらわなければならない理由は山ほどあるかもしれません。しかし、子ども側とってみればどうでしょうか?【子どもにとって】勉強しなくてはならない理由なんて特にないのです。子…

健康管理には気を配って下さい。

先日に続き、勉強に関する記事を書こうと思っておりましたが、本日は少し時間が取れそうにないので、申し訳ありませんが来週以降にさせて頂きます。 東京家学では新年早々体調が崩れてしまった者もいます。皆さんも健康管理には気を付けて下さい。体調が悪く…

なぜ、勉強しなくてはならないの?

身も蓋もないことを言ってしまえば、勉強しないと社会へ進出する上で不利になるからです。しかし、仮に子どもにそのまま伝えたとしても、社会へ進出するということの実感がないため、正確な回答とは言えません。 一体、なぜ勉強しなくてはならないのでしょう…

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。

皆様、あけましておめでとうございます。本日1月5日より、今年の東京家学の営業を開始致します。多数のお問い合わせをいただいたため、現在順番待ちの状態になっておりますので、少々対応が遅れてしまっておりますが、ご了承ください。 私たちも気を新たに…